夏が近づいてきましたねー🌞
今日は夏のお散歩について!
この暑い時期の長時間のお散歩はわんちゃんにとって負担も大きく危険です。
特にここ近年は猛暑!! 日中のお散歩はひかえてくださいね。
でも、中にはお散歩大好きで毎日の日課になっているご家庭もあるかと思います。

そんな時は、早朝、もしくは夜遅く、日中の焼けた地面が落ちついた時間帯に短時間で良いです
暑くてすぐにバテる子、ハアハアゼエゼエ言いながらもどんどん進む子
どちらも無理してます。
飼い主さんが状態を見て無理をさせないよう止めてやってくださいね〜^^
給水について
水分補給はこまめに少しずつ!

暑い!のどかわいたー!はやく水くれ〜〜
器にたっぷりの水を注ぐと
わんちゃんは一気に水をがぶ飲み、 水腹タップンタップンで動き回る、 からの〜 吐きもどしゲーーー。。。
フレンチブルドッグによくある光景です。
普段でも吐きもどししやすいフレンチブルドッグに水をがぶ飲みさせるのは吐いてくださいと言ってるようなもの!
しかも、夏だからとキンキンに冷えた氷水 をガブガブ.. これも内臓を冷やしすぎます^^;
そんな時は上の写真のようにスプレーボトルを使いましょう!
お散歩バッグに忍ばせて、こまめにスプレー
お口の中に霧吹きで直接スプーしてやります。
この霧吹きでスプレーする場合は冷えた氷水でも良いです。冷たい霧吹きでお口の中を冷やしながら少しずつ水分補給するイメージ。
これまでの経験から、そうすることでほぼ吐きもどしなくなりますよ!
試してみてください^^
お口の中だけでなく、体に、お洋服に、直接霧吹きスプレーもいいですよ〜
そして見た目もCOOL ♫
あと、勘違いをしないように!
子犬のご相談でお客様とお話しするときに、
お散歩することさせることが、飼い主の義務とか責任みたいに思われている事があります。
僕もまだ犬を飼ったことがない頃は 犬を飼う=お散歩みたいなイメージが強かったです。
みなさんもそんなイメージをされていて
お散歩させる事が飼い主の使命になっていませんか?
お散歩=愛犬の幸せ ではありません。
犬種の中でフレンチブルドッグは愛玩犬という部類にに属しています。
例えば、
牧羊犬・牧畜犬(家畜の群れを誘導・保護する犬)コーギー等
使役犬(番犬・警護・作業をする犬)ドーベルマン セントバーナード等
嗅覚ハウンド(大きな吠声と優れた嗅覚で獲物を追う獣猟犬)ダルメシアン ビーグル等
そしてフレンチブルドッグが属するのが
愛玩犬 (家庭犬、伴侶や愛玩目的の犬)チワワ プードル パグ フレンチブルドッグ等
コンパニオン・ドッグ&トイ・ドッグとも言われます。
愛玩犬は人間に可愛がってもらうために作らた犬種。
獲物を追いかけたり番犬をしたりする犬種ではありませんので、
毎日のトレーニングや沢山運動させたりする必要はないんです。
ご家庭のエアコンが効いたお部屋で人間と同じように生活して
可愛がってもらうことが使命であり幸せなんです
ここを理解していただけると、無理にお散歩する必要がないのがわかりますよね!
個々の持っている素質もありますが、フレンチブルドッグは毎日沢山の運動量が必要な犬種とは違うんです。
夏は涼しく、冬は暖かいお部屋でゴロゴロお昼寝でいいんです^^
お散歩は気分転換程度で十分です。
お散歩のワンポイントアドバイス
これは季節に関係なく、
・決まった時間に行かない 毎日行かなくてもいいんです
これはなぜかと言うと、わんちゃんはお散歩時間を覚えます。その時間頃になるとソワソワウロウロ飼い主さんの顔を見てお散歩を期待するようになります。
毎日決まった時間に行けるご家庭は良いですが、
お散歩行けないのに期待されると、今日も、明日も行かなくてはとプレシャーになり飼い主様もわんちゃんもストレスを感じるようになってしまいます。
お散歩時間も気分転換程度ですぐに切り上げたり、調子の良い日は長めにしたりと変化をつけると良いですよ。
お散歩も好きな子、苦手な子、嫌いな子だっています。
全てのわんちゃんがお散歩=幸せな時間ではありませんので。
無理に毎日する必要はありません。
飼い主さんのペースで無理せず、その子のペースで無理をさせずにドッグライフを楽しみましょう♫
飼い主さんの笑顔が、わんちゃんにとって一番の幸せですから^^
B&BLIFE
愛犬との暮らしを安心安全快適に!
ドッグライフを豊にする。
その他お役立ち情報など毎日ブログで配信中です⬇︎

Comments