梅雨も明けていよいよ夏本番ですねー🌞
夏場は嫌な虫達の動きも活発になる季節
今年はマダニがついてた話も良く聞きます^^;
そんな虫除けの対策として、
まずは、虫のいるところへ行かない、行かせない。これが一番です!
お散歩コースや公園など他のわんちゃん達が散歩したり集まったりする場所には必ずノミ、ダニがい
ます。
その場所の中でも潜んでいるのは草むらや、動物の通り道的なところ!
マダニは草木を介して動物に接触しますので、背丈の高い草の葉っぱの裏などに潜んでいて、そこを通る動物を待ち構えています。
特に笹は要注意だそうですよ!笹ダニとも呼ばれるくらい笹で待ち構えるのが好きだそうです〜
わんちゃん達は匂いを嗅ぎたくて、おしっこしたくて近づくかもしれませんが、
雑草が茂る草むらにはまず立ち入らない、近づけない方が良いです。
ここでもお一つ、気をつけなといけないのが、もっと身近なご自宅の庭
実は一番身近な庭の雑草にマダニが!みたいな事例もありますので要注意です!
とは言ってもわんちゃんは草むらや原っぱが大好き!アスファルトやコンクリーだけではストレスを感じる子もいるでしょう。
我慢させず遊ばせてやりたい、
アウトドアや、キャンプも愛犬と一緒に楽しみたい!
ですよね。
では、そんな時はどうするのか?
人の手入れがされた場所を選んで下さい。
整備された芝生地など、草の伸びていない原っぱを選ぶ。
公園の中や川沿いの遊歩道、河川敷、お散歩コースでも手入れのされていない雑草の生えた場所ではなく綺麗に整備された場所を選んでやる事です。
ここは、わんちゃん達がたくさん集まり遊んでいた公園、写真手前の芝生は良いですが、奥のところどころにある背丈の高い雑草なんかはノミダニ潜んでいます↑
ここで遊んだ後、家でノミを発見した事があります^^;
ここは整備された河川の遊歩道
芝も綺麗に手入れされていますが、少し先には雑草が生え茂ってる場所もあります↑
そんな場所は近づかず避けて通ります!
少し飼い主さんが意識する事、それだけで十分対策になります。
僕も愛犬のお散歩をしますが、
これを意識するようになってから一度もノミダニがついた事がないです^^
そんないい場所は近くにない、
愛犬と一緒にアウトドア、キャンプを楽しみたい!
そんな方にはこちらノミダニ駆除薬。
これは首など体に液体を垂らして使います。
フロントラインが有名です、
幼虫や卵にも効くフロントラインプラスもあるそうです。
キャンプやアウトドアはノミやマダにがいるところへ出向いていくわけですから、予防と準備をしてお出かけする事も大切です。
良く効き効果があるようですが、その分キツイお薬です。
処方は信頼ある病院で相談しましょう。
うちの子達はアウトドアやキャンプにはいかないのでお薬までは使っていないですが、
日々の生活やお散歩程度の場合
そんな時には虫の嫌がる天然成分を使った虫除けもいいです。
虫が嫌う天植物 ニームのなどの成分から虫除け効果があり
わんちゃん達にも優しく日々使えるアイテムです。
どれも香りが良く使っていて気持ち良いです^^
写真左から3種はスプレータイプ
わんちゃんに直接ふりかけます!スプレーを以下がる場合は手につけてから体に塗りつけてやると良いです。
コンセントにさして使う写真右のタイプはお店でも使っていますが、
コバエや蚊、蝿が入ってこなくなりましたよ〜!
こちらのケンネルスプレーは↓
爽やかで清潔感ある香が心地よい🌿
B&Bショップでもわんちゃんの居場所や寝床、ベッドなどにスプレーして使いますが、
直接わんちゃんにかけてもOK!
除菌、消臭、虫除け効果のある天然の成分が優しく働きます。
スプレーを嫌がる場合は直接手にとって体に塗りつけてみてください。
お散歩や外出前、匂いがきになる時などにもいいですよー!
そしてこちらはパウダータイプのドライウォッシュ↑
シャンプーできないけど匂いが気になる時にいいです!
全身に粉をふりかけて馴染ませてからブラッシングすると汚れやニオイのもとを落としてくれて
すっきりいい香り🌿✨
子犬に使ってもみましたが問題なく、ブラッシングなしでもいい感じです^^
キャンプやアウトドアの時なんかにもいいですよ〜!
草むらなんかで遊んだ後はその場でドライウォッシュ!
しっかり粉をふりかけてブラッシングすることで雑菌と虫を除去してくれます^^
ケンネルスプレー、ドライウォッシュともにショップでお試しできますので
ぜひご体験ください♫
愛犬との暮らしを安心安全快適に!
ドッグライフを豊にする。
その他お役立ち情報など毎日ブログで配信中です⬇︎
Comments